私は新卒からずっと先生という仕事をしてきました。
これまでに800組以上の親子と向き合ってきました。
やっぱり子供たちにとって一番身近な大人の影響は大きいです。
「生きることが辛い、、、」そう悩む子もいました。
「生きることの素晴らしさ」を言葉で伝えても正直
まだまだ不十分だったな、と思っています。
言葉だけでは足りないなら「楽しく生きることはできる!」
と私自身が表現することそれが、必要だと感じたのです。
でも、当時の私はというと「毎日が楽しい!」
なんて全く感じられないくらい心身ともにボロボロでした。
我が子に対しても愛情をまっすぐに注げない、、、
本当に辛い時期でした。
そこから、人の人生の手助けをしたいなら
「まずは自分が幸せを感じられる状態になること!」と
私のライフキャリアを見直すことに。
これまでキャリア支援に携わってきましたが
は・じ・め・て!!!自分のことを見つめ直したのです。
「小さく起業する」ためのノウハウ
をプロからしっかり学びました。
餅は餅屋ですね。本当に。
そう、、、それまではSNS集客しか知らなかったのです。
(残念、、、、)
今でこそ、お家にいながら、ほぼ週2、3日の実動で
これまでの収入の5倍を(3つの事業収入があります)
安定継続して出せるようになりました。
素敵なクライアントさんにも恵まれて本当に幸せです。
本当に心温かな人ばかりなんです!^^
私のクライアントは 「はじめて誰かに相談する」という方が9割です。
なぜなら、「私は何が向いているのだろう?」 「何ができるのだろう?」 「私でも時間をコントロールした働き方起業という選択肢は選べるのかな?」 という段階でご相談いただくことが多いのです。
起業塾はたくさんありますが どれも「起業を決めた人」が対象です。
だから、いきなり商品設計や集客の方法などノウハウばかり提供してくれます。
もちろん、「起業塾」や「起業コンサルタント」に
アドバイスをもらう必要がある人もいると思います。
それは、あなたがどのステージにいるか?で違ってきますよね?
私のところに来る方は「本当にこれでいいのかな?」
と迷っている人が多いのです。
なぜなら、「キャリア(生き方)」の相談ができる
キャリアコンサルティングも取り入れているからです。
女性と男性というだけで役割も違えば価値観もガラッと違っていますし
社会が求めるもの、社会の仕組みだって今と昔では全く違います。
だから、「女性向け」に組み立てて行く必要があると思いませんか?
だから、結果的に「私は起業よりも会社員の方がぴったりかも!」
「家でできる仕事スタイルを目指していたけれど
外に出る起業タイルの方がピッタリかも!」
「一人よりチームで仕事することが好き!」 と
起業だけが選択肢となる訳ではありません。
働き方を変えたいなーと思って相談しにきたなら
本当に自分のライフスタイルにマッチした 「働き方」を見つけたいですよね?
起業塾に行ったから「起業しなきゃ!」では
それこそ周りに振り回されている状態だと思いませんか?
少し長くなってしまいましたが
このブログを読む皆さんには
本当に必要な自分の選択をしてほしいのです。
そうじゃないといつまでたっても
「なんか違う気がする、、、」でそのループから脱出できないからです。
このブログではこのようなポイントもをお伝えしていきます↓↓
・ライフキャリアの見直しのコツ
・小さく起業するために必要なライフスタイルの整え方
・両立したいあなたの起業スタイルを構築するヒント
お楽しみに^^